top of page
ギター
PANDA GUITAR SCHOOLのレッスン

​当スクールでは、皆さんの価値観を否定する事なく、更に高め、広げていく事を目標としています。個々のレベル、目的に合ったレッスンを提供します。

よくある質問、悩み

YouTubeのレッスン動画や教則本で伸び悩んでいます。

あなただけの問題をすぐ解決出来る所が対面レッスンの利点です。

更に自分でも気づかない問題も見つけ出し、修正し能力を伸ばす事が可能です。

​また、経験豊かな講師が様々な提案をする事で、新しい音楽の楽しみ方が増える可能性があります。

やりたい曲があれば、どんどんチャレンジしましょう。

当スクールには決まった教科書はありません。

​一人一人の目的に直結する様なレッスンを提供します。

​やりたい曲が今の技術レベルでは出来ない場合、今できる事をできる様にして提案しています。

好きな曲、憧れのアーティストの曲にチャレンジ​する事で高いモチベーションを保つことが出来ます。

​練習してもなかなか覚えれない。

​楽器において、理解する、覚えるとは2段階あると思っています。

1、頭で理解し、頭で記憶する。

2、身体で理解し、身体で記憶する。

  (反射的に弾ける様になる)

主に皆さんが覚えれないと感じるのは2の後者です。

​頭で理解し、覚えることは比較的簡単ですが、身体で覚えて無い技術はコントロールが難しく、何よりすぐ忘れてしまいます。

​正しく反復練習を行うことで解決します。

​早く上達するには❓

独学の難しさの一つに、情報の取捨選択が挙げられます。

当スクールは、今必要な情報を必要な分だけ提供し、効率的に上達できる様に考えています。

また、自宅練習の合理化も目指していきます。

何時間やってもできなかった事が、やり方を変えればたった5分​練習するだけでできる様になる事があります。

基礎からしっかりやりたいけど基礎って?

1、構え方、持ち方

正しい姿勢を保ち、無理なく演奏できるようにします。

2、チューニング

練習する直前に各弦を正しい音程に合わせます。

相対音感を養う事にもつながります。

3、TAB(タブ)譜の読み方。

​ギター、ウクレレの場合、趣味が目的の方は五線譜ではなくTAB譜を使います。ギターに特化​した楽譜です。

4、コード

まずオープンコードやパワーコードを目的に合わせて覚えていきます。

5、フィンガリング、コードチェンジ

左手の押さえ方やコードチェンジのコツ

​6、右手ストローク

​左手も大事ですが、右手も同じように大切です、様々なパターンがあります。

7、リズムトレーニング

まず自身で数えながらフレーズを弾ける様にします。

その後メトロノームを使います。

​どれくらいで弾ける様になりますか?

「弾ける様になる」とは人によって基準がかなり異なるので、目指すレベルや練習量、個人の適正によって答えが変わります。

​一般的な目安で言うと、オープンコードのみで伴奏をやりたい方であれば、一日30分から1時間の練習で早い方で一ヶ月後には成果が現れます。使う技術が多くなる程難易度は上がっていき上達が感じにくくなってきます。

bottom of page